本はごはん。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新撰組系の本は、史実を追ったもの、小説、自伝系取り合わせて30冊以上は
読んだと思いますが、この本がピカイチです。最高です秀逸です。
「壬生義士伝」よりも「燃えよ剣」よりもぜんぜん上です。
(ちなみに前述の2作品は、あたくし的には★★★)
この本は、ひととおり新撰組の流れを押さえてから読んだほうが面白いと
思います。
オススメは「新選組二千二百四十五日」 あたりでしょうか。
新撰組の誕生から終焉まで、時系列に追えます。
結局幕末に佐幕系は一掃され、薩長を中心とした明治政府が誕生しますが、
ああ土方が生きていたら、今とは全く違った日本になっていたことでしょう。
歴史に「もし(if)」は禁物ですが、それでもそう思わずにはいられない。
「新選組幕末の青嵐」 木内 昇 ★★★★★
読んだと思いますが、この本がピカイチです。最高です秀逸です。
「壬生義士伝」よりも「燃えよ剣」よりもぜんぜん上です。
(ちなみに前述の2作品は、あたくし的には★★★)
この本は、ひととおり新撰組の流れを押さえてから読んだほうが面白いと
思います。
オススメは「新選組二千二百四十五日」 あたりでしょうか。
新撰組の誕生から終焉まで、時系列に追えます。
結局幕末に佐幕系は一掃され、薩長を中心とした明治政府が誕生しますが、
ああ土方が生きていたら、今とは全く違った日本になっていたことでしょう。
歴史に「もし(if)」は禁物ですが、それでもそう思わずにはいられない。
「新選組幕末の青嵐」 木内 昇 ★★★★★
PR
この記事にコメントする
category.
new !
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(04/25)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/15)
(03/03)
(03/01)
(02/28)
(02/24)
search.
archive.