本はごはん。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
著者はいわずとしれたシンガーソングライターですが。
詩の世界でも、美しい日本語で奥行きのある世界観を綴っていますね。
表題作をはじめ、いくつかの中編が収められています。
共通して言えるのは、美しい日本語、故郷(=日本)への想い、そして
ひとを見つめる眼差しの優しさでしょうか。
表題になっているひとつめの短編の「解夏」に、印象的なフレーズが沢山
でてきます。
まあストーリィはあちこちに出ているのであえて触れませんが、最後の中編が
ちょっと何というか、何年もかけて積み重なりすれ違ってしまったものが
数日で氷解するのは現実的ではないのではないか、とも思いましたが、
この著者の詩や小説を読んでいつも思うのは、この著者は、人間の持つ優しさとか思いやり
とか可能性というものを絶対的なまでに信じているのだろうなぁ、と。
そしてその強さはどこからくるのだろう、と。
そんな強さを持ちたいものだと思います。
「解夏」 さだ まさし ★★★★
詩の世界でも、美しい日本語で奥行きのある世界観を綴っていますね。
表題作をはじめ、いくつかの中編が収められています。
共通して言えるのは、美しい日本語、故郷(=日本)への想い、そして
ひとを見つめる眼差しの優しさでしょうか。
表題になっているひとつめの短編の「解夏」に、印象的なフレーズが沢山
でてきます。
まあストーリィはあちこちに出ているのであえて触れませんが、最後の中編が
ちょっと何というか、何年もかけて積み重なりすれ違ってしまったものが
数日で氷解するのは現実的ではないのではないか、とも思いましたが、
この著者の詩や小説を読んでいつも思うのは、この著者は、人間の持つ優しさとか思いやり
とか可能性というものを絶対的なまでに信じているのだろうなぁ、と。
そしてその強さはどこからくるのだろう、と。
そんな強さを持ちたいものだと思います。
「解夏」 さだ まさし ★★★★
PR
この記事にコメントする
category.
new !
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(04/25)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/15)
(03/03)
(03/01)
(02/28)
(02/24)
search.
archive.