本はごはん。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
著者は「遺品整理」の草分け的存在であり、誠実かつ真摯にその
仕事に向き合う姿にはまったく頭が下がります。
遺品整理業で関わった様々なケースについて紹介されており、なかには
まるでドラマのような展開もあります。そういう意味で、ケース集としては
いいのかもしれません。
しかし、正直なところ、表面的な印象が拭いきれない。
もちろん親族を失うという非日常の渦中に放り込まれ、精神的に大きな
ダメージを受けているクライアントに、個人のことをあれこれ聞けるわけは
ないと思いますし、
個人のプライベートなことをだらだらと書くわけにもいかないのでしょう。
しかし男性と女性の傾向の違いとか、「孤独死」と「孤立死」とか、ちらりと出てきており、
そのあたりをもう一歩掘り下げて欲しいなぁというのも正直なところです。
これだと、ブログで十分なんじゃないかなぁ…と思ってしまうのですすいません。
「遺品整理屋は聞いた! 遺品が語る真実」 吉田 太一 ★★★
仕事に向き合う姿にはまったく頭が下がります。
遺品整理業で関わった様々なケースについて紹介されており、なかには
まるでドラマのような展開もあります。そういう意味で、ケース集としては
いいのかもしれません。
しかし、正直なところ、表面的な印象が拭いきれない。
もちろん親族を失うという非日常の渦中に放り込まれ、精神的に大きな
ダメージを受けているクライアントに、個人のことをあれこれ聞けるわけは
ないと思いますし、
個人のプライベートなことをだらだらと書くわけにもいかないのでしょう。
しかし男性と女性の傾向の違いとか、「孤独死」と「孤立死」とか、ちらりと出てきており、
そのあたりをもう一歩掘り下げて欲しいなぁというのも正直なところです。
これだと、ブログで十分なんじゃないかなぁ…と思ってしまうのですすいません。
「遺品整理屋は聞いた! 遺品が語る真実」 吉田 太一 ★★★
PR
この記事にコメントする
category.
new !
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(04/25)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/15)
(03/03)
(03/01)
(02/28)
(02/24)
search.
archive.