本はごはん。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明治時代、1907年の現東京新聞に寄せられた身の上相談を集めています。
約100年前ですね。しかしこの100年、世の中がいかに様変わりしてしまった
のかということがありありと判ります。たった100年なのに。
『隅田川に徳川家の鐘が落ちているから引き上げるべきである。徳川慶喜公に
何回も手紙を出しているのに返事が来ない!』(明治時代ですから、慶喜は
生存していたようですがもちろん既に将軍ではない)とか、
『美人だが学はなくしかし資産家の娘と、不美人であるが教養の高い娘と
どちらを嫁に貰うべきか』とか、
『預かっている姪が毎晩夜遊びして困る。一度連れて行くから説教してやって
くれないか』とかいろいろ相談しています。
それらの質問に対し編集者が回答しているのですが、
「シベリヤの中原に追放したい」とか
「真面目に相手になることを好みませぬ(=まったく相手になんかしてらんないよ)」とか
「(回答を)書くのも筆の汚れと思うたから屑籠に投げ込もうとしましたが
見せしめのためにここに掲げて」とか、
数々のキツイお言葉、この時代の編集者は編集者さまなんですね。
質問と回答を読んでいると、冒頭に記したとおりたった100年前のことなのに世俗や風俗は
隔絶の感がありますが、しかし質問の内容というか本質は、現代と変わらないように思うのです。
たとえば「買い食いがやめられない」というのは過食に対する悩みのように思いますし、
隣人トラブルやストーカー、職場でのいじめなど、結局のところ根本的なものは一緒というか、
変わらないんですね。
しかしこの本、カテゴリー分けにほんと困りました。
「明治時代の人生相談」 山田 邦紀 ★★★
約100年前ですね。しかしこの100年、世の中がいかに様変わりしてしまった
のかということがありありと判ります。たった100年なのに。
『隅田川に徳川家の鐘が落ちているから引き上げるべきである。徳川慶喜公に
何回も手紙を出しているのに返事が来ない!』(明治時代ですから、慶喜は
生存していたようですがもちろん既に将軍ではない)とか、
『美人だが学はなくしかし資産家の娘と、不美人であるが教養の高い娘と
どちらを嫁に貰うべきか』とか、
『預かっている姪が毎晩夜遊びして困る。一度連れて行くから説教してやって
くれないか』とかいろいろ相談しています。
それらの質問に対し編集者が回答しているのですが、
「シベリヤの中原に追放したい」とか
「真面目に相手になることを好みませぬ(=まったく相手になんかしてらんないよ)」とか
「(回答を)書くのも筆の汚れと思うたから屑籠に投げ込もうとしましたが
見せしめのためにここに掲げて」とか、
数々のキツイお言葉、この時代の編集者は編集者さまなんですね。
質問と回答を読んでいると、冒頭に記したとおりたった100年前のことなのに世俗や風俗は
隔絶の感がありますが、しかし質問の内容というか本質は、現代と変わらないように思うのです。
たとえば「買い食いがやめられない」というのは過食に対する悩みのように思いますし、
隣人トラブルやストーカー、職場でのいじめなど、結局のところ根本的なものは一緒というか、
変わらないんですね。
しかしこの本、カテゴリー分けにほんと困りました。
「明治時代の人生相談」 山田 邦紀 ★★★
PR
この記事にコメントする
category.
new !
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(04/25)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/15)
(03/03)
(03/01)
(02/28)
(02/24)
search.
archive.